MR2

MR2のリアスポイラーと似ているような

ふと考えたMR2のリアスポイラーについて。

 

MR2リアスポイラーの種類

MR2の純正リアスポイラーは①1型~2型モデル、②3型~4型モデル、③5型モデルと3種類ある。

下の動画(BestMOTORing)のサムネイルで映っている、

左側が3型モデル、右側が2型モデルなので、

リアスポイラーやリアランプの違いが分かりやすい。

そして、5型で最後のリアスポイラーとなった。

 

大型可変リアスポイラー

中古オークション市場で取り合いになるのは5型のでっかいウィングらしい。

そもそも性能が一番いいのも5型らしいから当然人気になるものと思われる。

個人的には初期型(1~2型)の車と一体化したようなリアスポイラーがMR2のデザインに合ってるような気がするが、

重量アップして性能ダウンすると聞けば、初期型の羽にわざわざ付け替えるのも本末転倒な気がして、気乗りしないのである。

 

当時流行っていた大型リアスポイラー

5型で大型リアスポイラーが設定されたMR2だが、

90年代、2000年代初めは大型のウィングが流行っていたようである。

同じトヨタならスープラも巨大なウィングがついている。

この後方視界を遮らないように高くなっている?、そんなような話を聞いた事がある。

だが、これは可変式ではない。

95年登場のR33スカイラインGT-RはR32とは変わって可変式の大型スポイラーとなった。

三菱GTOも1998年の最終マイナーチェンジで、大型可変ウィングへ変更された。

 

(音量注意)

可変式が流行していたのは90年代後期だろうか?

 

RX-7のリアスポイラー

あえて触れなかったRX-7(FD3S)のリアスポイラーだが、

FD3Sも1999年のマイナーチェンジによる通称5型から、可変式リアスポイラーになった。

 

 

これを見るたび、MR2の5型のスポイラーにめっちゃ似てるなぁと思う。

 

洗車して拭いているときに毎回似ているなぁと思うので、

どっちが先なのか調べてみたところ、

MR2の5型マイナーチェンジが1997年末、

RX-7のマイナーチェンジが1999年であったので、ということはMR2の方が先に登場しているようである。

しかしFDの羽がMR2のパクリ等の論争は聞いたことが無い。

するとこの感じのウィングはMR2が最初って事でも無いような気がするが、

はたしてどうなんだろうか。

Google画像検索で色々と調べてみたが、結局それらしい車は見当たらず、

残念ながらわからずじまい。

 

余談

最近の車は大型リアスポイラーが減っているのは、

シャシー下の空力が良くなっているために、

リアスポイラーでダウンフォースを稼ぐ必要性が減っているというのが理由の一つらしい。

 

 

-MR2